2011/05/20

東芝microSDHC 32GB レビュー

昨日届いたんですがベンチ測っているうちに記事を書く時間が・・・
型番はSD-C32GJ(BL3A
Amazonの商品ページ

2011/05/17

auが夏モデル発表、WiMAX機は無し

先日のdocomoの発表会に続き、今日はauの夏モデル発表会です。
ガラケーは眼中に無いので今回はスマホに限った話。
それと私はISW11HTを使っているので、ISW11HTユーザーとしての目線で書いてます。


au
  • Android機は6機種(全てOS2.3)
  • テザリング機は無し
  • WiMAX機は無し。田中社長いわく「秋にどかんとでてきます」
  • ISW11HTは9月下旬以降にEZwebメール対応(Cメール送信は5月中旬以降)
  • au Wi-Fi SPOTを今夏から開始。ISフラットに加入していればWi-Fi使い放題
私が「欲しい!」と思ったのはG'zOneだけですね。他はどれも微妙。WiMAXモデルがいなかったので秋までISW11HTは安泰でしょう。

秋に出るのはおそらくEVO 3DかNexus S 4Gだと勝手に予想。というかこれ以外だったらどうしようもない。EVO 3Dの不満と言えばキックスタンドが無い、デザインがダサい、そして3Dがいらないということくらい。買う人はISW11HTを捨ててでも買うでしょう。私が機種変するころにはWiMAX2対応のクアッドコアAndroidでも出ているでしょうから、それまでISW11HTを愛でまくります。


docomo
  • Android機は8機種(全てOS2.3)、BlackBerryが1機、Windows7が1機
  • テザリングはAndroidの7機種でサポート(Xperia acro以外)
  • テザリングするとパケ代の上限が10,395円に上がる
気になるのはGalaxy S IIですね。Quadrantで3000前後、オーバークロックで1.5GHzにすると4000前後という驚異的な性能を誇っています。それでいてワンセグ対応。性能を求めるなら間違いなくこれですね。

auがISW11HTでWiMAXとテザリングをサポートしたので、やっぱりdocomoもテザリング機を出してきました。欠点といえば料金が高いことと、たぶんWiMAXほどスピードはでないこと。

ちなみに私のISW11HTは学割などで月額4,240円、「+WiMAX」の525円を加算しても4,765円で済みます。docomoと比べると半額以下、ということになります。ただし、スペック面では負けていますが。


SoftBank

今年は夏モデル発表会を自粛するみたいです。iPhone5は9月という噂ですし、端末がウリのSBだから(Galaxy S IIを超えるような)何か面白い物がでるんじゃないかと期待していたんですが・・・。

言うまでもなくSBはテザリング機を出してくる可能性は低いです。仮にテザリングできたとしてもあの回線じゃ使い物になりません。

さて、SBからは何が来ますかね?

2011/05/16

microSDHC注文した

東芝 microSDHC 32GB Class4 Toshiba クラス4 SD変換アダプター付属 Made in JAPAN 海外向パッケージ品

SanDiskのSDSDQ-032G-J35Aが鉄板のようだけど、値上がりしてたし、Amzonが調査中だったので東芝のに変更。6,970円だった。

ISW11HTに対応していなかったらどうしよう・・・。

2011/05/05

EVO購入準備まとめ

EVOに機種変する前にやっておくことの個人的なまとめ。
だいたいはISW11HTまとめwikiに書いてあるんですけどね。

2011/05/01

EVO買いました

軽めのレビューです。詳しいレビューはそのうち書きます(たぶん)。