2012/03/15

ISW11HTをRUUで初期化

参照:HTC EVO WiMAX ISW11HT root化 カスタムROM導入@ウィキ - ファームウェア更新履歴

使用したRUUは、
RUU_SuperSonic_K_KDDI_JP_1.05.970.1_Radio_2.15.00.03.04_NV_2.11_release_176711_signed.exe
これにより初期出荷状態に戻ります

RUUを使うと電話番号とS-OFFを除き、全てが初期化されます。Superuserもカスタムリカバリもインストールしたアプリも全て消え、システムアプリは全て初期化されます。

RUUの使用方法はサイトによって説明が異なるみたいですが、当方では以下の状態で行いました。
  • EVOはS-OFF済み
  • Windows7(64bit)で互換モードは無し
  • HTC Syncインストール済み
  • Revolutionary S-OFF & Recovery toolにある“HTC fastboot drivers”インストール済み
  • Android SDKインストール済み
  • RUU使用時はセキュリティソフト停止
EVOはfastboot(起動時にボリュームアップキー押し続ける)でPCに繋いで、そのままRUUを起動し、RUUの指示に従う。作業は10分も掛からない。


以下はRUU適用後のアップデート情報など。各アップデートの詳細はauのアップデート情報を参照。S-OFF済みの場合は六回目のアップデート適用後でもRoot化可能。

RUU適用後
  • Android:2.2.1
  • ベースバンド:2.15.00.03.04
  • ソフトウェア番号:1.05.970.1

2011/6/7 一回目のアップデート
  • Android:2.2.1
  • ベースバンド:2.15.00.05.06
  • ソフトウェア番号:1.15.970.1
  • Cメール送信機能の追加

2011/9/22 二回目のアップデート
  • Android:2.3.4
  • ベースバンド:2.15.00.09.05
  • ソフトウェア番号:2.16.970.1
  • Eメール (@ezweb.ne.jp) への対応
  • au one Marketへの対応
  • 緊急地震速報への対応
  • Cメール送信方法の改善

2011/10/7 三回目のアップデート
  • Android:2.3.4
  • ベースバンド:2.15.00.09.05
  • ソフトウェア番号:2.16.970.2
  • アプリケーション等をインストールした際のセキュリティー強化

2011/12/20 四回目のアップデート
  • Android:2.3.4
  • ベースバンド:2.15.00.12.09
  • ソフトウェア番号:2.19.970.1
  • Twitter連携アプリの有効期限切れ対応
  • IQRDの削除、QXDM2SDの追加(公式未発表)

2012/3/13 五回目アップデート
  • Android:2.3.4
  • ベースバンド:2.15.00.02.13
  • ソフトウェア番号:2.26.970.1
  • インターネット接続や待受け中に、再起動する場合がある事象の改善
  • QXDM2SDの削除(公式未発表)

2012/9/27 六回目のアップデート
  • Android:2.3.4
  • ベースバンド:2.15.00.09.04
  • ソフトウェア番号:2.29.970.1
  • 災害・避難情報をCメールとして重複受信してしまう不具合の改善

補足
Eメール (@ezweb.ne.jp) アプリのアップデートはau one Marketから行うが、Superuserがあるとau one Marketは動作停止するためアップデートできない。
しかしSuperSUというSuperuser代替アプリを使うことで回避可能。

0 件のコメント:

コメントを投稿