2011/12/28

EVOのカスタムカーネル(WiMAX対応)

本題の前に

12月20日にプリインアプリ関係のアップデートが配信されました。適用すると巷で話題のIQRDが削除されますが、auはそれを公に発表していません(つまり黙ってIQRDを消した)。それに加えてQXDM2SDという謎のものがインストールされます。とりあえず私は今回のアップデートは見送りました。


本題。2ch見てたら面白そうなものを見つけました。

809 :SIM無しさん [↓] :2011/12/27(火) 03:38:30.67
xdaに新しいkernelがあったから試しに入れてみたけど凄いなこれ。
OCしたらAnTuTuで2800代のスコアが出たよ。
Freedomで2500位だったからかなり速くなってるな。

813 :SIM無しさん [↓] :2011/12/27(火) 15:01:43.57
これかな?
forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1411383
取りあえずアプデ済み標準ROMに当ててみたけどWIMAXは問題無かった
OCも1.19GHzで安定してるし、動作は確かにサクサクだな
ちなみにswapは無理っぽい 

817 :SIM無しさん [] :2011/12/27(火) 16:09:22.45 ID:wmLEICFQ (1/7)
HIDに対応してるやん!!!
いれるべ
821 :SIM無しさん [↓] :2011/12/27(火) 17:12:44.08
>>813
やってみた。確かにWiMAXもOCもOkなんだが、なぜかUSBテザリングが効かなくなった。
このカーネルに問題があるのかどうかわからない。
とりあえず復元して検証してみる

※カスタムカーネルの導入は危険行為であり、メーカーやキャリアの保証及びサポートは一切受けられなくなります。不具合・故障などが起きても全て自己責任です。


入れてみました。見ての通りカーネルバージョンが違います。
ヌルヌルです。各機能とベンチの値を書いておきます。
  • WiMAX : ○
  • Wi-Fiテザ : ○
  • USBテザ : × (PdaNetで可能)
  • Swap : × (たぶん)
  • OC : 128MHz~1190MHz
  • AnTuTu Benchmark : 2754
  • Quadrant Standard Edition : 1300

AnTuTuは2800台にはいきませんでした。microSDの性能差か?
HIDについてはデバイスが無いので未検証。


2011/12/05

EVOでBluetoothヘッドフォンを使う

iPodのBT設定が煩わしくなってきたので、EVOで曲を聴くことにしました。

ゼンハイザーのPX210BTをEVOと繋いで使っているんですが、気になる点が少々。

[ EVOのBTオン → ヘッドフォンのBTオン ] これは自動接続される。
[ ヘッドフォンのBTオン → EVOのBTオン ] なぜかこれは自動接続されない。

順番が逆というだけなので大した問題ではないんですが、面倒なのは次。

イヤフォンを挿したときの音量は記憶するのに、BTヘッドフォンの音量は記憶しない。

iPodだと何の問題もないんですが、これはちょっと面倒です。いちいち手動で音量を変えるのはスマートフォンらしくないです。結局、3日と経たずにAutomateitを使う羽目に。もちろんTaskerでも出来るはずです。

Automateitを使う場合はルールを2つ、おまけで1つ作ります。

1.
Bluetooth Device Connected Trigger : PX210BTを選択
Set Volume For Single Stream Action : Music Streamを選び音量を変える

2.
Bluetooth Device Disconnected Trigger : PX210BTを選択
Set Volume For Single Stream Action : Music Streamを選び音量を変える

3. (ヘッドフォン切断時にEVOのBTもオフにする)
Bluetooth Device Disconnected Trigger : PX210BTを選択
Set Bluetooth State Action : Blutooth OFF


これで快適にBTヘッドフォンを使えます。iOSだとBTのオン・オフは面倒ですが、Androidならウィジェットで一発です。あとはiOS並に使いやすいミュージックアプリがあれば完璧なんですけどねえ。