2011/08/08

System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。

先週ぐらいの話。

Windowsを起動したら「System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。」というポップアップが出た。おまけにタスクバーの表示がクラシックに化けた。

まあ、再起動したら直るだろうと思い、再起動・・・・・・できない。

再起動を押してもデスクトップだけが表示された状態で止まる。HDDのアクセスランプが点いていなかったので、電源ボタン長押しで強制シャットダウン。

そして起動するのにもやたら時間が掛かる。普段は1分程度なのに倍以上掛かった気がする。ログインすると「Syste(ry 」がポップアップ。タスクバーもクラシックのまま。ウィルススキャンやメンテ系ソフトも一通りためしたが効果なし。

コンピューターの管理 → サービス → Themes を右クリックから再起動
でタスクバーは元に戻るのだが、再起動するとやっぱりクラシック。


ググった結果、コマンドプロンプト(Win7の場合は管理者権限)で

netsh winsock reset

と実行して再起動すると解決するらしいのだが、直らなかった。仕方ないので復元ポイントを使おうとしたのだが、ここで非常事態。


「 復元ポイントがありません 


( ゚Д゚)ハァ?

いやいや、無いわけがない。無いわけがないのだが、Windows曰く「無い」のだ。無いものはない。まさかこんなに早くぶっ壊れるなんて思っていなかったのでHDD全体のバックアップも無し。

諦めてWindowsの再インストールを実行。前回の教訓によりFirefoxなど可能な限りポータブル版を使用しているので、再設定はあっさり終了。


と思ったらPicasaのバックアップし忘れていた。死にたい。

1 件のコメント:

  1. 私もwindows7で全く同じ症状になりました。
    netsh winsock reset とCMDに入力しても
    再起動すらできないので…

    返信削除