2011/09/29

ISW11HT初期化後の経過報告

初期化後の話。結論から言うと、バッテリーの持ちは改善しました。消費電力はスタンバイで毎時1%以下。機内モードONだと12時間で1%減るかどうか、というあたり。ただし、以下のアプリは注意が必要です。
  • au one-ID設定:設定するとゾンビ化するという報告多数
  • Skype au:サインアウトすると停止するので、使わないときはサインアウトするといい
  • Androidマーケット:アップデートすると見栄えは良くなるが非常に重い。PCから利用すべき

Androidマーケットは無茶苦茶重いです。どうしてこうなった・・・。
au one Marketは碌なアプリが無いので見るだけ無駄
「てのりん」対応まだかな(´・ω・`)


なぜかわかりませんが、Google Readerが割とよく落ちるようになりました。一度に見るフィードの数は多くても200くらいですが、以前は落ちていなかったので、アプデ後の不具合と思われます。

10/29追記:最近のアプデのおかげか、落ちなくなりました。

2011/09/28

Bloggerテンプレートに“Dynamic Views”が追加


早速当ブログもDynamic Viewsを使用してみました。

Blogger公式ブログであるBlogger Buzzのポストから要点を抜粋すると、
  • 最新のウェブテクノロジー(AJAX, HTML5 and CSS3)で作られている
  • 従来のテンプレートより読み込みが40%高速化
  • 検索機能の強化
  • Google+などのソーシャルサイトとのワンクリック共有
  • KBS追加(←→キーで前後のポストに移動)
  • Dynamic Viewsは全7種類。幾つかのGoogle公式ブログも採用

サイドバーをスクロールしたい場合はエクスプローラーと同じです。サイドバーの上にポインターを置くとスクロールできます。

検索機能の強化については、試しに“ evo ”とでも打ってみればすぐわかるはず。サイドバーの記事が絞りこまれます。

KBSはコピーするときに若干イラつくかも。“ Shift ” + “ → ” で範囲選択するときに前の記事に移動してしまいます。

Dynamic Viewsは7種類ありますが、左上の  Sidebar ▼  から変えられます。

今のところDynamic Viewsのカスタマイズは殆どできません。できるのは壁紙変更くらいです。今までのようにフォントやレイアウトなどの変更はできません。記事投稿時のプレビュー機能も未対応。今後のアップデートに期待しましょう。


感想:

率直に言って、縦解像度の低い画面では見づらいです。タイトルバーと検索が横並びになったのはいいんですが、スクロールされないので画面を圧迫します。私はそこそこ改行もするので、全体的に文字が左に寄って見えるのも気になります。カスタマイズできないせいでデザインが被ってしまうのも嫌ですね。まあ、元々全く凝ってない私が言えることではありませんが・・・。

結論としては、幾つか問題はありますが、悪くはないと思います。

2011/09/24

EVOを初期化

Android2.3にアプデしてからバッテリーの持ちが悪くなった気がするので一度初期化してみることにしました。

※必ずデータのバックアップをとってから行うこと
※初期化してもAndroidのバージョンは2.3から変わらない(Eメールなどのアプリも消えない)


初期化手順

設定 → SDカードと本体のメモリ → 工場出荷状態に戻す → 電話をリセット

SDカードはPCでフォーマットしました。初期化前は本体メモリの空きが100MBを切っていましたが、初期化後は346MBになりました。


初期設定後にやること

ホームにある時計ウィジェットをタップし、地域の設定をする
設定 → 無線とネットワーク → Wi-Fiテザリング設定 → ユーザーを管理 → 最大接続数を8人に変更
設定 → サウンド → 入力時バイブレーションOFF
設定 → 表示 → なるべく省電力になるように設定する
設定 → アカウントと同期 → 必要ないもののチェックを外す


初期化によって不要なアプリも削除できたので、しばらく必要最少限のアプリで様子見してみます。

2011/09/23

ISW11HTのカメラ無音化(Android2.3)

2.3アップデート後でも無音化する方法が某所で発見されました。早すぎます。恐ろしい解析力です。

“  着信音が鳴る状態にしておく→カメラ起動→ホームボタン長押し→ここでサイレントに→チッ  ”

アップデート前は
「時計」アプリ → アラーム → 設定 → サイレントモードのチェックを外す
で可能でしたが、アップデート後は上記方法でほぼ無音化できます。

アップデート前と比べるとカメラを起動するたびにやる必要があるので面倒ですが、うるさいシャッター音を聞くよりはマシでしょう。

当然ですが、悪用厳禁です。

ISW11HTのアップデート(2.3)

Android 2.3へのアップデートが配信されました。