2011/08/25

スティーブ・ジョブズ氏がAppleのCEOを辞任

スティーブ・ジョブズ氏がAppleのCEOを辞任しました。と言っても会社を辞めるわけではなく、取締役会会長に就任します。そして新しいCEOは彼の指名によりティム・クック氏になります。

辞任した理由はハッキリとはわかりません。「Letter from Steve Jobs」によれば、“Unfortunately, that day has come”(残念ながらその日が来てしまった)とのこと。Appleは今後どうなるのか心配する人が多いと思いますが、私はそれほど不安ではありません。ジョブズが死んだわけでもAppleが死んだわけでもないですし、彼は天才と呼ばれた男です。その男が作った会社です。そう簡単に潰れはしないでしょう。

Appleの株価は今回の件で下落したそうですが、そのうち回復すると思います。なんせAppleですから。


2011/08/23

IS12Tがどうなるか気になる。

IS12Tの発売日が8月25日に正式決定し、いよいよ世界初のWP7.5(Mango)搭載スマートフォンとして発売されます。ギズでは「MS-DOS Phoneに見えてしかたがないんです!」と叫んでいますが、実際のところどうなんでしょうか。

2011/08/16

Googleがモトローラ・モビリティを約125億ドルで買収

Google、モトローラ・モビリティを買収へ。総額125億ドル - Engadget

買収後もAndroidはオープンソースで他社の開発も自由ということと、モトローラはあくまでパートナーであるという姿勢は変わらないようです。それでも他のメーカーにとっては衝撃的でしょうけど。

モトローラって日本ではあまり馴染みがないです。auのTBi11MことMOTOROLA XOOMが販売されている程度かなぁ~と思います。auが秋モデルでISW11Mという名でPHOTON 4Gを販売するという噂がありますが、私としてはATRIX 4Gの方が欲しいです。

ちなみにGoogleがYouTubeを買収したときの総額は16億5,000万ドル。今回はまさしく桁違い。

2011/08/15

auスマホにも速度規制、10月から

auのニュースリリース
インターネット接続サービスにおけるデータ通信速度制御のauスマートフォンへの適用開始について

要約
  • 2011年10月1日からCDMAネットワークでの規制開始
  • 直近3日間で300万パケット以上使うと速度制限(通信は可能だが速度低下)
  • 直近3日間で300万パケット未満であれば規制解除
  • WiMAXとWi-Fi通信は除く
※1パケット128バイトで計算すると300万パケットは約384MB(/.)らしいです。


規制に踏み切った理由はわかりませんが、おそらく
  • スマホ売れすぎて回線がヤバイ
  • テザ厨が使いすぎ
ということでしょう。前者は販売キャリアが頭悪いだけ、後者は青天井で請求すれば済む話なんですけどね。海外でも完全従量制に移行しているキャリアがありますが、日本もそのうちそうなるかもしれません。


2011/08/12

Picasaのタグ生きてた

この前Picasaのバックアップをし忘れたままOSを再インストールしましたが、何とかなりそうですPicasaはおそらく画像自体にタグを付けるので、並び順が崩壊する程度の被害で済みました。あとはPicasaの監視フォルダなどの設定をササッとするだけで以前の状態にほぼ戻りました。

数千枚の画像にタグを一から付け直すなんてやってられません。


ISW11HTの2.3アプデ、キャリメ対応決定

auのニュースリリース
〈お知らせ〉 「HTC EVO WiMAX ISW11HT」におけるEメール対応等のアップデート実施について

アップデート内容
  • Eメール (~@ezweb.ne.jp) への対応
  • Android 2.3へのアップデート
  • 緊急地震速報への対応
  • au one Marketへの対応
  • 各種機能改善

2011年9月下旬にアップデート実施です。9月下旬「以降」と書いてないのはちゃんとした目処が立っているからでしょうか。あとはアプリックス製じゃないことを祈るだけです。



2011/08/10

Xperia rayがdocomoから発売

【ニュース】 ドコモ、最新モデル「Xperia ray SO-03C」を8月27日発売へ

arcやacroとの比較などはITmediaに詳しく書いてあります。
写真で解説する「Xperia ray SO-03C」(外観編) - ITmedia

チップセットなどはarc/acroと同じですが、それよりもヌルサクだそうです。
「Xperia ray SO-03C」ホットモックのユーザレポート(写真・動画あり) | juggly.cn


3.3インチっていうとかなり小さいですね。IS05が3.4インチ、iPhone4で3.5インチ。スマホの適正サイズって個人的に4インチくらいだと思うんですけど、その辺どうなんでしょう?4インチクラスに慣れた身からすればiPhoneもIS05もオモチャにしか見えません。でもまあ、女性向けですからね。


それはさておき、おサイフ、ワンセグ、赤外線に非対応っていうのはどうしてでしょうね。「グローバルモデルだから」と言ってしまえばそこまでですが、日本(のしかも女性)向けでこれらの機能が無いのは「ちょっとどうかなあ~」と思います。そのくせテザリングには対応してるし。ギズでは「arcいくらで売れるかなあ」と本気で考えているみたいですが。


2011/08/08

System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。

先週ぐらいの話。

Windowsを起動したら「System Event Notification Service サービスに接続できませんでした。」というポップアップが出た。おまけにタスクバーの表示がクラシックに化けた。

まあ、再起動したら直るだろうと思い、再起動・・・・・・できない。

再起動を押してもデスクトップだけが表示された状態で止まる。HDDのアクセスランプが点いていなかったので、電源ボタン長押しで強制シャットダウン。

そして起動するのにもやたら時間が掛かる。普段は1分程度なのに倍以上掛かった気がする。ログインすると「Syste(ry 」がポップアップ。タスクバーもクラシックのまま。ウィルススキャンやメンテ系ソフトも一通りためしたが効果なし。

コンピューターの管理 → サービス → Themes を右クリックから再起動
でタスクバーは元に戻るのだが、再起動するとやっぱりクラシック。


ググった結果、コマンドプロンプト(Win7の場合は管理者権限)で

netsh winsock reset

と実行して再起動すると解決するらしいのだが、直らなかった。仕方ないので復元ポイントを使おうとしたのだが、ここで非常事態。


「 復元ポイントがありません 


( ゚Д゚)ハァ?

いやいや、無いわけがない。無いわけがないのだが、Windows曰く「無い」のだ。無いものはない。まさかこんなに早くぶっ壊れるなんて思っていなかったのでHDD全体のバックアップも無し。

諦めてWindowsの再インストールを実行。前回の教訓によりFirefoxなど可能な限りポータブル版を使用しているので、再設定はあっさり終了。


と思ったらPicasaのバックアップし忘れていた。死にたい。